朝日新聞社

【Kyo-working連続イベント 第2弾】成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~

  1. 入力
  2. 確認
  3. 完了
ロゴ

広告特集 企画・制作
 朝日新聞社メディア事業本部
PR:京都市

成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~

2025年221日(金) 18:30~ オンラインでも配信

京都市は、「突き抜ける世界都市 京都」を実現するため「ものづくり都市」、「大学のまち」といった京都の強みを生かし、世界を視野にいれた企業誘致を促進し、新たな産業の創出・発展に取り組んでいます。コワーキングスペースや京町家など、異なる環境に拠点を持つ京都進出企業3社から、京都のビジネス環境の魅力をはじめとした京都が選ばれる理由について語っていただくトークイベントを開催します。

申込締切 2025220日(木) 午前10

開催概要

イベント名

Kyo-working連続 イベント第2弾
成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~

日時

2月21日(金) 18:30~20:30(予定)

会場

浜離宮朝日ホール小ホール
〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3−2 朝日新聞東京本社 新館2階

対象

京都で暮らし、働くことに関心がある方
首都圏から他地域への拠点移転を検討している企業様など

参加費

無料

主催

京都市

運営/協力

朝日新聞社メディア事業本部

お問い合わせ先

京都市産業観光局企業誘致推進室
TEL:075-222-4239 
E-mail:kigyoyc@city.kyoto.lg.jp

内容と登壇者

内容

  
第1部 オープニング「京都市のビジネス環境の魅力紹介」
第2部 トークセッション「成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~」

・進出から定着まで、京都市のワンストップ支援
・京都が選ばれる理由と進出企業3社の戦略
・京町家、お寺など京都の幅広いオフィス形態
 
※第2部終了後に質疑応答/交流会(現地のみ)
【登壇者】
新井 美帆 氏(株式会社日立オートメーション 代表取締役社長CEO)
岡崎 峻二郎 氏(ジオ・マーク株式会社 代表取締役)
笹淵 久子 氏(株式会社サーチフィールド 取締役COO)
【司会進行】
関根 和弘(朝日新聞GLOBE+編集長)

登壇者

新井 美帆

新井 美帆

株式会社日立オートメーション 代表取締役社長CEO

東京女子大学現代文化学部卒業後、2002年に株式会社日立製作所入社。自動車メーカーや通信事業者向けの法人営業に従事したのち、日立製作所によるロボティクスSI事業立上げに従事。ロボティクスSI 事業基盤強化準備室副室長を経て2022年の日立オートメーション設立と同時に同社取締役事業統括本部長、2024年4月から代表取締役社長を務める。

 岡崎 峻二郎

岡崎 峻二郎

ジオ・マーク株式会社 代表取締役

1983年生まれ、東京都出身。2006年日本大学芸術学部卒業後、大手印刷会社に入社。流通・製造業大手のセールスプロモーション、イベント・展示会の企画、制作、運営や、地方自治体の魅力発信などに携わる。結婚後に2人の子どもと伊豆を訪れた際、青春時代に12年間過ごした当地について何も知らないことに気づき、培ってきた経験を自治体の魅力発信に生かしたいという思いから起業。趣味はカメラとプラモデル。

笹淵 久子

笹淵 久子

株式会社サーチフィールド 取締役COO

2007年関西学院大学を卒業。同年に株式会社USENに入社。2011年に株式会社サーチフィールドに入社後、2014年よりイラスト制作事業部「GIKUTAS」の事業部責任者を務め、ディレクションを中心にクリエイター支援業務に携わる。2018年より現職。2023年より京都オフィスの立ち上げに従事。

関根 和弘

関根 和弘

朝日新聞GLOBE+編集長

徳島支局を振り出しに、福山、神戸両支局をへて大阪社会部に。モスクワ大学ジャーナリズム学部に留学したあと大阪社会部に戻り、モスクワ支局へ。ソチ五輪やウクライナのマイダン革命、クリミア併合などを現場で取材した。帰国後は北海道報道センターで北方領土問題などを担当した後、2017年から2年半、ハフポスト日本版に出向。デジタル編集部、GLOBE+副編集長をへて2022年9月より現職。

 

事前申込

申込締切 2025220日(木)午前10



・現地参加については、応募者多数の場合は抽選。当選者の方には、ご登録のアドレスに参加案内メールを送付します。
・オンライン参加の方には、ご登録のアドレスにZoomのURLを送付いたします。

PAGE TOP ロゴ
Q1. お名前 必須
Q2. お名前(ひらがな) 必須 ※全角ひらがな

・特殊な形式のアドレス(国際標準「RFC」に準拠していないアドレス)はご利用いただけません。
・特殊な形式のアドレスとは、ドットの連続「..」や@マーク直前にドット「.@」などを使用されているアドレスです。

同行者の方が3人以上になる場合は、お手数ですが3人目の方を代表者として別途お申し込みをお願いいたします。

Q10-2. 同行者①氏名 必須

・特殊な形式のアドレス(国際標準「RFC」に準拠していないアドレス)はご利用いただけません。
・特殊な形式のアドレスとは、ドットの連続「..」や@マーク直前にドット「.@」などを使用されているアドレスです。

Q10-4. 同行者②氏名 必須 ※全角

・特殊な形式のアドレス(国際標準「RFC」に準拠していないアドレス)はご利用いただけません。
・特殊な形式のアドレスとは、ドットの連続「..」や@マーク直前にドット「.@」などを使用されているアドレスです。

Q12. 個人情報の取り扱いについて 必須

取得した個人情報は、個人情報の保護に関する法律及び京都市個人情報保護条例に従い、京都市が適切に管理します。また、本イベントの開催及び企業誘致に関するご案内以外の目的で利用することはありません。なお、本イベントの周知・運営については、株式会社朝日新聞社に委託しています。 上記の内容について同意いただける方は、以下の「同意する」にチェックをお願いいたします。