朝日新聞社

多様な背景を持つこどもたちへの寄り添い 教員が知っておきたい社会的養護と心の支援(11/29開催)

多様な背景を持つこどもたちへの寄り添い 教員が知っておきたい社会的養護と心の支援

保護者との死別や虐待、貧困などで親元を離れて暮らすこどもは、それぞれ異なる経験や心の状態を抱えており、その心の声に耳を傾け、寄り添うことが教職員に求められています。本オンラインセミナーでは、児童養護施設での心理支援に長年携わってきた東洋学園大学の塩谷隼平先生をお招きし、臨床心理学の専門家の視点から、里親や施設など多様な背景を持つこどもたちが健やかに学び、成長するための「心の理解」と「向き合い方」について、講演頂きます。さらに、実際にこどもたちを育む里親の方々を交えたトークセッションも開催し、里親子が学校の先生に知っておいてほしいことについてお話しいただきます。

日時

2025年11月29日(土)15時00分~16時20分

場所

Zoomでのオンライン開催

応募・参加方法 末尾の「次へ」ボタンから必要事項を入力の上、ご応募ください。
申込後、入力いただいたメールアドレスにZoomウェビナーに参加するためのURLが送られます。
お申込み前に【@asahi.com】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。
メールが届かない場合は、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。
応募締切 2025年11月29日(土)14:00
お問い合わせ 11月29日開催「知っておきたい社会的養育の基礎」問い合わせ窓口(webinar251129@asahiculture.com) までお願いいたします。